No.5 四国森林管理局保存の 大正~昭和初期の林業関係写真
しこくしんりんかんりきょくほぞんのたいしょうからしょうわしょきのりんぎょうかんけいしゃしん
| 番号 | No.5 |
|---|---|
| 登録年度 | 2013年度 |
| 認定対象 | 寫眞帖 計13冊 |
| 分類・形式 | 文書類 |
| 成立年代 | 1921年~昭和初期 |
| 所在地 | 四国森林管理局(高知県高知市丸ノ内1-3-30) |
| 所有・管理者 | 四国森林管理局 |
四国森林管理局に保存されている大正~昭和初期の林業関係の写真帳には、魚梁瀬森林鉄道の空の貨車を犬に曳かせて山まで戻す様子、導入間もない蒸気機関車の活躍ぶり、米国から輸入した当時日本に三台しかなかった架線集材機械、治山工事で石積みの堰堤を構築する状況、禿げ山に人海戦術で段を作り苗を植えて緑化する状況などが撮影されており、当時の人々の林業活動を視覚的に捉えることができる。


