第135回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
立地部門[Forest Environment]
日付 | 2024年3月8日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 532 |
講演番号 | PI-5(学生ポスター賞審査対象) |
発表題目 | 拡大造林1世代目のスギ・ヒノキ林土壌の特徴-広葉樹林からの転換- Soil properties change in conversion from bloadleaf to conifer stands in the first generation of expanded afforestation |
所属 | 名古屋大学 |
要旨本文 | 江戸時代頃から現代にかけてスギ・ヒノキなど単一樹種をターゲットにした造林が始まる前、中日本では広葉樹の混交林が広がっていた。このような森を拓いて植林された単一樹種林が土壌に与える影響は不明のままである。また林業をとりまく情勢は針広混交林化を推し進めようとしており、森林土壌の質的変化は今後さらに新しい段階に入るのかもしれない。本研究は、混交林を単一樹種林に変えるという歴史の変革点で日本の土壌がどのように変化したのかを把握することを目的とする。大阪公立大学附属植物園において、暖帯型落葉樹林(元植生)と、そこを拓いたヒノキ・サワラ型針葉樹林中のスギ人工林分・ヒノキ人工林分(「拡大造林」第1世代)の計3林分で地理的条件が類似しているプロットをそれぞれ設置し、4つの土壌断面の3深度(0-10,10-20,20-40 cm)から土壌を採取した。また土壌断面近傍でリターと細根を採取した。採取した土壌の理化学性やリター・細根の化学性について解析したところ、スギやヒノキは広葉樹より交換性アルミニウム・カリウム濃度を低下させる等、元植生と拡大造林第1世代の林分では多くの測定項目で差異が見られた。今回はこれらの結果について報告する。 |
著者氏名 | ○佐藤大地1 ・ 平野恭弘2 ・ 小口理一3 ・ 谷川東子4 |
著者所属 | 1名古屋大学農学部 ・ 2名古屋大学大学院環境学研究科 ・ 3大阪公立大学大学院理学研究科 ・ 4名古屋大学大学院生命農学研究科 |
キーワード | 拡大造林, 人工林, 森林土壌 |
Key word | expanded afforestation, artificial forest, forest soil |