第135回日本森林学会大会 発表検索
講演詳細
微生物部門[Forest Microbes]
日付 | 2024年3月8日 |
---|---|
開始時刻 | ポスター発表 |
会場名 | 543 |
講演番号 | PM-9(学生ポスター賞審査対象) |
発表題目 | 町屋海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilum菌体バイオマスの定量 Quantification of fungal biomass of Cenococcum geophilum in the Machiya coastal Pinus thunbergii forest |
所属 | 三重大学 |
要旨本文 | 日本の海岸には,クロマツが防災林や景観林として植栽されている.クロマツの根系には外生菌根菌(以下,ECM菌)が菌根を形成する.ECM菌は,菌根から土壌中に伸長させた根外菌糸で養水分獲得を行い,クロマツの生育に寄与する.ECM菌が形成する菌根や根外菌糸といった菌体の生産には,宿主樹木の光合成産物の最大20%が配分されると推定されており,森林土壌におけるECM菌のバイオマス定量は,土壌中の炭素循環を理解する上で重要であると考えられる.クロマツ海岸林では,ECM菌のCenococcum geophilumが菌根として優占し,耐久体の菌核も形成することで海岸の高ストレス環境下で長期的に生存する.本研究では,クロマツ海岸林におけるECM菌のバイオマスを明らかにすることを目的として,優占種C. geophilumの感染源である菌核と根外菌糸を定量した.三重県津市のクロマツ海岸林の土壌中に含まれる本種の菌核をウェットシービング法で抽出し,菌糸はメンブレンフィルター法で抽出した.その結果,菌核と菌糸は土壌100 g中にそれぞれ2.77 -21.4 mg,95.4 - 128.8 cm含まれていた.以上から,クロマツ海岸林におけるC. geophilumの菌体バイオマスや炭素貯留に関して議論する. |
著者氏名 | ○瀬川あすか ・ 北上雄大 ・ 松田陽介 |
著者所属 | 三重大学大学院生物資源学研究科 |
キーワード | 外生菌根, 菌核, 根外菌糸, 顕微鏡観察 |
Key word | ectomycorrhiza, sclerotia, extraradical hyphae, microscopy observation |