代議員選挙について(告示)

代議員選挙について(告示)

  • 2023.10.16
  • 学会からのお知らせ

2023(令和5)年10月16日

会 員 各 位

一般社団法人 日本森林学会
選挙管理委員会

 

代議員選挙について(告示)

次回定時総会(令和6年5月末予定)終結時における代議員の任期満了に伴い,定款および選挙規則に基づき,下記のとおり代議員の改選を行うので告示します。

 

 

1.地区別有権者数および代議員定数

地区 北海道 東北 関東 中部 関西 九州
有権者数 156 160 793 302 356 160 1927
代議員定数 5 5 18 8 9 5 50

(注)地区別の代議員定数は選挙規則第5条によります。

 

2.投票の方法および期間

  • 投票は各自の所属地区について3名以内の連記投票です(選挙規則第9条)。
  • 有権者には11月8日以降,電子投票サイトのURLと投票用パスワードが記載された電子メールまたは郵便が届きます。インターネットを利用して,118日(水)~12月4日(月)の間に電子投票を行って下さい
  • 電子投票ができない有権者には,ご本人の請求に応じて,郵送による投票用紙を交付します。投票用紙の請求方法は,個別にお届けする電子メールまたは郵便をご覧ください。

 

3.改選される代議員の任期

2024(令和6)年定時総会終結時から2026(令和8)年定時総会終結時まで

 

4.被選挙権者(候補者)にならない会員の氏名および地区(敬称略)

渋谷正人(北海道),岩岡正博(関東),宇都木玄(関東),高橋誠(関東)
板谷明美(中部),  小山泰弘(中部),横井秀一(中部),深町加津枝(関西)
伊藤哲(九州),    溝上展也(九州)

(注)定款第16条(代議員の任期は引き続き6年を超えてはならない)ことによります。
電子投票の画面にはこの方々の名前は掲載されていません。

 

5.代議員の主な職務・権限

  • 総会に出席し、総会での議決権を有する(定款15条)
  • 総会で議案を提案することができる(定款24条)
  • 表彰委員となり、日本森林学会各賞の審査・選考を行う(表彰規則11条)

以上

 


日本森林学会 代議員選挙 被選挙権者名簿

 

有権者は,令和5年度会費を9月1日までに納入済の一般会員,学生会員および個人の賛助会員です(選挙規則第7条)。所属地区は同日現在でご本人が指定されている学会誌等送付先です。海外は関東地区となります(選挙規則第5条の2)。

被選挙権者名簿はウェブサイトでは公開しません。10月16日に配信した電子メールまたは11月8日以降にお送りする郵便をご覧ください。

代議員選挙に関するお問い合わせは、日本森林学会選挙管理委員会 senkyo@forestry.jp にお願いいたします。

 


「多様な代議員の選出促進」のお願い

会長 丹下 健
ダイバーシティ推進担当理事 久保田多余子
理事会一同

日本森林学会では、学会の活性化を図るため、2003年度より男女共同参画担当の理事を設け、2018年度には男女共同参画担当をダイバーシティ推進担当に名称を変更した上で委員会化し、男女共同参画の促進及びダイバーシティの尊重に関する活動を行っております。また2014年3月の100周年記念特別セッションでは、「男女を問わず多様な人々が森林の利用や管理、森林に関わる活動や各種の意思決定に参画することが重要」とする「森林分野におけるダイバーシティ推進」を宣言したところです(下記宣言文をご参照ください)。

こうした取り組みの一環として、日本森林学会では、2005年に実施した代議員選挙時より、若手・女性代議員の積極的な選出をお願いして参りました。その結果、2005年以前はゼロもしくは1名だった女性代議員が、2013年選挙において全代議員の約半数となりました。最近では、女性代議員の割合は、2017年選挙では17%、2019年選挙では23%、2021年選挙では29%でした。近年の正会員に占める女性会員の割合は20%前後であり、会運営への女性の相応な参画が定着しつつあります。ひとえに会員の皆様のご協力理解の賜物と感謝を申し上げます。

一方、代議員の平均年齢は2005年以降大幅に低下しましたが、ここ数年、再び以前の水準に戻りつつあるなどの課題も残ります。したがって、今後とも女性の参画だけではなく、若手の参画を進めたいと考えます。さらに、ダイバーシティ推進の観点から、大学・森林総合研究所の研究者だけでなく、公設試験場、行政機関、NPO、民間企業を含めたさまざまな組織に所属する研究者、技術者、行政官、市民、外国籍の会員が学会運営に参画することが重要と考えます。そこで今回の代議員の選挙におきまして、多様な会員が選出されるよう、ご配慮をいただきたくお願いいたします。代議員の選出は、あくまで会員の自主的な意志にもとづき実施されることが大前提です。ただし、今後の学会の活性化、発展のためには、これまで以上に多様な会員が代議員として学会活動に参加していただくことが不可欠であると考えます。次期代議員の選出に当たり、この点をご考慮いただければ幸いです。

以上

森林分野におけるダイバーシティ推進宣言

 

私達は、森林と人間社会のよりよい関係を築くために、男女を問わず多様な人々が森林の利用や管理、森林に関わる活動や各種の意思決定に参画することが重要だと考えます。

私達は、日本森林学会とともに、森林の機能や価値、森林生態系の多様性と同時に、森林と関わる人々が多様であることを尊重し、関連する様々な分野や組織と連携し、国内外の森林分野における人々のダイバーシティを尊重した取り組みを推進し、森林と人類のよりよい未来に貢献していきます。

2014年3月28日
男女共同参画関連企画100周年記念特別セッション参加者一同
日本森林学会

前のページへ戻る