2017年3月28日(鹿児島大学)
第128回日本森林学会(鹿児島大学)2017年3月28日 発表数 19件 (16校)
高校生ポスター発表報告(受賞校の感想・講評)
最優秀賞:熊本県立芦北高等学校、岐阜県立岐阜農林高等学校
優秀賞:北海道岩見沢農業高等学校、京都府立嵯峨野高等学校
特別賞:北海道旭川農業高等学校、東京都立江北高等学校
| 
| 講演番号 | 所属 | タイトル |  
| KP01 | 東京都立大島高等学校 | ツバキを守って島おこし —島の伝統文化の継承・発展— |  
| KP02 | 岡山県立勝間田高等学校 | 桧丸太生産4年連続日本一の美作桧のPR |  
| KP03 | 山梨英和学院山梨英和中学校・高等学校 | 富士山北麓におけるササラダニ類の多様性評価 |  
| KP04 | 東京都立小笠原高等学校 | 川の姿が変わってもたくましく生き残っている生物たち—世界自然遺産小笠原諸島・父島の河川に生息する固有種・絶滅危惧種— |  
| KP05 | 山梨県立農林高等学校 | 実習場の整備—授業で活用できる実習場を目指して— |  
| KP06 | 熊本県立芦北高等学校 | 【最優秀賞】森を楽しむための森育活動の実践—森を歩き・森に学び・森で癒される— |  
| KP07 | 林業技術を活かした森・川・海の地域環境保全の実践—森から海を見つめ、海から森を見つめる— |  
| KP08 | 北海道岩見沢農業高等学校 | 【優秀賞】トドマツ人工林における巻き枯らし間伐の効果についての調査・研究 |  
| KP09 | 群馬県立中央中等教育学校 | 赤城山のマツ林の研究—枯死した県木クロマツの今後 |  
| KP10 | 三重中学校・高等学校 | 三重の森林と私たち学生 |  
| KP11 | 高校生による名人の聞き書き |  
| KP12 | 北海道旭川農業高等学校 | 【特別賞】木の大切さを伝えようパート6—木育でつながる森と人と人— |  
| KP13 | 岐阜県立岐阜農林高等学校 | 【最優秀賞】地域の野生動物問題を探る—ニホンジカに関する生態調査— |  
| KP14 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | パーム油の可能性 |  
| KP15 | 京都府立嵯峨野高等学校 | 【優秀賞】校有林への動物侵入による林内生態系への影響 |  
| KP16 | 校有林における物質循環—土壌生物の役割— |  
| KP17 | 熊本県立八代農業高校泉分校 | 森林内でのアウトドア活動と私たちの変化 |  
| KP18 | 東京都立江北高等学校 | 【特別賞】荒川上・中・下流の水質調査—下流の水生生物を中心に— |  
| KP19 | 青森県立五所川原農林高校 | コンテナ苗栽培におけるスギの移植時期による生育の違いについて |  |